JANOG55 Meeting in Kyotoレポート

こんにちは、アット東京で広報を担当している鈴木です。
1月に開催されたJANOG55 Meetingで、アット東京がホストを務めました。
ホストとしての挨拶はJANOG55公式サイトに掲載していただいたので、こちらでは主に本会議や出展についてご紹介します!

JANOG55ホストから~最後のご挨拶~
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/nl-022/

目次

JANOG55 Meeting開催概要

日程 2025年1月22日(水) ~1月24日(金)
会場 本会議:京都市勧業館みやこめっせ
懇親会:ホテルオークラ京都
主催 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ
ホスト 株式会社アット東京
公式サイト https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/
JANOG(ジャノグ)とは? JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットにおける技術的事項、および、それにかかわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより、日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。(引用:JANOG Webサイト


JANOGが主催するJANOG Meetingは、インターネットに関するさまざまな議論をおこなう国内最大規模のイベントとして、半年に一度開催されています。
メインは会議ですが、協賛社による出展もあり、多くの人々が集まります。

ホスト企業は回ごとに変わり、アット東京は2019年のJANOG44 Meetingでホストを務めて以来、2度目のホストとしてJANOG55 Meetingに携わりました。

本会議の様子

JANOG55では配信・資料公開ありの通常プログラムのほかに、現地参加者のみが聞ける、配信なしの「オフレコプログラム」も設定されました。

今回もラーメンの麺のおかわりのように、プログラム終了後に再び登壇者と議論ができる「替え玉エリア」が用意され、盛り上がっていました。ちなみに会場のいたるところにJANOG55の装飾がされていたのですが、私はその中でも特に替え玉エリアのテーブルのデザインがお気に入りでした^^

    

替え玉エリアのテーブルと様子

その他にも、5部屋で開催された、特定の話題について情報交換や討論をする「BoF」、ネットワークエンジニアのためのコンテスト「NETCON」など、実行委員の方々によりたくさんのコミュニケーションの場が用意されました。

 

アット東京ブースの様子

今回、アット東京ブースではデータセンターとアクセスポイント(AP)のひろがりと、3月からサービスを開始する「ATBeX Watch」を紹介しました。
開催場所が京都ということで、パネルの色味も和の雰囲気です!

         

展示パネル(クリックで拡大可能)

ATBeX Watchは、ご契約中のATBeXおよび関連サービスの回線情報やトラフィック状況、アット東京からのお知らせなどをご確認いただけるWebサービスです。追加料金は一切かからず、無料でご利用いただけます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

関連情報

アット東京が「ATBeX Watch」サービス開始  ATBeXおよび関連サービスの状況をWEBブラウザで手軽に閲覧可能に
https://www.attokyo.co.jp/news/20250116.html

 
ノベルティには京都ならではのものとして西陣織のポーチと、京都・福寿園さまのお茶を用意しました。
また、ATBeXポータルのメインビジュアルのフェイスタオルも初めて作り、ATBeXパートナーの方々が喜んで受け取ってくださり嬉しかったです。

今回、当社はホストとして、JANOG55実行委員が制作した紫色に黒の模様のパーカーと色違いのものを着ていました。
ホストのパーカーは白に濃いピンクのデザインで、普段ネイビーやグレーのユニフォームを着ることが多いなか、このパーカーの色味はとても新鮮でした。

ちなみに背面の「JANOG55@Kyoto」には、アット東京のロゴをもじった、実行委員の遊び心が入っています✨

懇親会の様子


会期2日目の夜にホテルオークラ京都でおこなわれた懇親会では、当社の社長、泉田からの挨拶や、日本酒の魅力を国内外に発信する活動をされているMiss SAKEのお二人の登壇がありました。

    

泉田による挨拶の様子と、Miss SAKEのお二人

京都伏見の18酒蔵のお酒と京都ウイスキーが集まるコーナーにはオリジナルの升も置かれ、お酒好きな方々が飲み比べをして楽しんでいる様子がうかがえました!

   

料理には、みんな大好き牛肉の鉄板焼きやローストビーフ、目の前で作ってくれるオムライスをはじめ、京都らしくおばんざいや湯葉蕎麦を取り入れ、ホテルオークラ京都の逸品のひとつであるパイナップルドーナツも盛り込みました◎

さいごに

JANOG Meetingに参加すると毎回たくさんの方々とお会いでき、得られるものや勉強になることも多いです。
今回のJANOG55 Meetingも、参加された皆さまにとって有益な時間になったなら幸いです!

参加されなかった方も、アーカイブ配信のあるプログラムがありますので、そちらをぜひご覧ください。

 
▼プログラム一覧(タイムテーブル)

https://www.janog.gr.jp/meeting/janog55/program-ja-timetable/

 
ここまでお読みいただきありがとうございました!

 
※本ページの写真は JANOG55ミーティング フォトアルバムから使用しています

この記事を書いた人 鈴木

同じカテゴリーの記事